観光ポイント

貞祥寺

貞祥寺

teisyouzi.jpg貞祥寺は室町時代の大永元年(1521年)にこの地を治めていた伴野貞祥が開基した曹洞宗のお寺で、七堂伽藍(金堂・塔・講堂・食堂・鐘楼・経蔵・僧坊・回廊・門など、必要な建物を全て備え、大勢の僧侶が住んでいる大きな寺院を示す言葉)を備えた佐久を代表する古刹です。

入口から石段を登って行くと、左側に「島崎藤村旧宅」がひっそりと佇み、古き良き日本家屋を見学することができます。(見学時期:4月~11月)

美しい苔の回廊の先には、この寺最古の建造物である「惣門」をくぐると、増長天と持国天の仁王を左右に配した茅葺の「山門」があり、これを進んで境内の一番奥には小海町にあった神光寺から移築された「三重塔」がそびえ立ち、これらは県宝に指定されています。

貞祥寺は戦後、特にヨーロッパにおける坐禅普及に大きな影響を与えたお寺として海外でも有名で、現在も毎月第1、第3日曜日の早朝には坐禅会が開催されており、宗教を超えて坐禅を愛好する人々が訪れます。

また、境内の一角には、先の大戦のける前代未聞必死必殺の水中特攻兵器人間魚雷「回天」の創始者である仁科少佐の出身地であることから、戦没された方々への哀悼の意と、世界平和を念じた「回天の碑」と「回天の模型」が建立されています。

杉の大木に囲まれ、苔がむした美しい貞祥寺の近くには、夏はプルーン、秋にはりんご狩りが体験できる果樹園もあることから、佐久市の中でも特に人気のある観光スポットのひとつです。

アクセス

電車 北陸新幹線JR佐久平駅乗換→JR小海線中込駅下車→タクシーで約15分

お車 中部横断自動車道佐久南インターから約10分

住所 佐久市前山1380-1
お問い合わせ TEL.0267-62-0325

大きな地図で見る