佐久バルーンフェスティバルは「子どもたちに感動を!」をメインテーマとしています。
会場を訪れた子どもたちには、豊かな佐久の自然の中での体験イベントを通し自然の素晴らしさや信州の美しさを感じて欲しいと思います。
熱気球大会の特徴は家族連れが多いことです。特にゴールデン・ウィークに開催される本大会は、家族での来場が目立ちます。子どもたちが感動する姿を見て親たちも感動する、そしてまた、いつかその子どもが自分の子どもを連れて佐久に来たときに、佐久バルーンフェスティバルの目的は達成されると考えています。大会中のイベントは、このコンセプトに添って実施されます。
また、誰もが大会を楽しめるよう、体の不自由な方でも気軽に来場できる会場づくりを目指します。 車椅子用トイレの設置や駐車場の確保だけでなく、大会運営スタッフがバリアフリーを意識することから、更に様々な改善や工夫が可能となります。その意味では、大会期間中は毎日がハートフルデーです。
子ども写生大会が開かれます。(対象4歳以上、先着500名)
受付:本部テント 7:30~ 画用紙・クレヨン終了まで。
完成した作品は夏休みに佐久市内の商店街店頭で一斉展示されます。
空高く浮かぶ熱気球は、子どもたちの夢の象徴かもしれません。
目の前で大空に浮かんでいる気球は、子ども達の夢を乗せてどんどん高く上がってゆきます。
子どもたちは絵が大好きです。バルーン大会は「子どもたちに感動を!!」がテーマの一つです。
そんな感動をいっぱい描いてほしいですね。
体の不自由な方を対象とした熱気球イベントを実施します。
車椅子の方でも乗り降りができる扉つきバスケットの熱気球で、体の不自由な方もご家族と一緒に搭乗することができます。
大会の名物となった夜間係留イベント。
宵闇の中に、バーナーの炎だけで照らし出された、たくさんの熱気球がMCとヒット曲に合わせて光り輝く、花火との共演、30分間のスペシャル・プログラムです。
幅5cmのベルト状のラインの上でバランスをとって楽しむスポーツ。
体幹や集中力を鍛えられると、他のスポーツのトレーニングなどにも活用されている。
会場では、小布施スラックラインのトップパフォーマーによるパフォーマンスショーも行い、世界レベルの技の数々を披露するほか、無料体験会を常時実施。
サッカーのリフティングやドリブルなどの技術を魅せるパフォーマンスに昇華させたエンターテインメント。
音楽に合わせて、サッカーボールを使ったリフティングパフォーマンスを行い、観客を魅了する。
また、ショーの後には会場の皆さんに参加していただける無料体験会を実施。
薬草茶サービス・地元特産品の即売など。
賞金あり。大会ポスター/パンフレットなどに入選作を使用する場合があります。
佐久バルーンフェスティバル写真コンテスト実施要項
ページ
トップへ