歳時記一覧表
| 月 | 行事名 | 日程 | 場所 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 1月 | 上原鳥追い祭り | 3日 | 上原地区 | 大御幣、獅子舞、宮屋台 | 
| どんど焼き | 各地 | |||
| 春日本郷地区道祖神祭り | 3日 | 春日本郷地区 | ||
| 御田植祭 | 6日 | 新海三社神社 | 田植えから収穫までが奉納される | |
| 2月 | 節分豆まき 追儺式  | 
3日 | 八幡神社 | [お問合せ] 浅科商工会0267-58-0220  | 
| 正縁寺 | ||||
| 円満寺 | ||||
| 成田山 | ||||
| 初午祭 | 11日 | 鼻顔稲荷神社 | 奉焼祭・ダルマ市・露店 | |
| 渓流釣り解禁 | 中旬 | 鹿曲川、八丁地川ほか | ||
| 3月 | 踊り念仏 | 21日 | 岩下地区 | |
| 4月 | 踊り念仏 | 第1日曜日 | 西方寺(跡部) | 
 国重要無形民俗文化財 ユネスコ無形文化遺産(「風流踊り」のひとつとして)  | 
| 佐久市強歩大会 | 第3土・日曜日 | 山梨韮崎市から 佐久市まで(78km)  | 
[お問合せ] 佐久市スポーツ協会 0267-88-6123  | 
|
| 式三番叟 | 29日 | 春日宮の入地区 根神社  | 
||
| 5月 | 佐久バルーンフェスティバル | 3日~5日 | 千曲川スポーツ交流広場 | |
| 佐久鯉まつり | 5日 | 千曲川スポーツ交流広場 | ||
| 小満祭 | 第3日曜日 | 臼田中央通りほか | ||
| ハヤのつけ場 | 中旬~ 6月上旬  | 
千曲川 | ||
| 6月 | 鮎漁解禁 | 中旬~ | 千曲川ほか | |
| 7月 | 七夕まつり | 上旬(土) | 中込 | 商店街一帯が様々な七夕飾りで賑わう | 
| 祇園祭 | 中旬 (土・日)  | 
岩村田 | 御輿のお水渡し | |
| 祇園祭 | 下旬 (土・日)  | 
野沢 | 屋台と大人御輿 | |
| 8月 | 臼田よいやさ | 第1土曜日 | 臼田駅前~ 臼田中央通りほか  | 
|
| 浅科どんどん祭り・納涼花火大会 | 14日 | 千曲川 浅科総合グラウンド  | 
||
| 榊祭り | 15日 | 中山道望月宿一帯 | ||
| 千曲川大花火大会 | 15日 | 千曲川(中込・野沢) | 中込駅徒歩5分 | |
| ひゃくはっと(百八灯) | 16日 | 内山地区 志賀地区  | 
||
| 9月 | 佐久高原コスモスまつり | 上旬~中旬 | 国道254号線 コスモス街道  | 
|
| お舟まつり | 下旬 | 英多神社(安原) | ||
| 布施温泉まつり | 下旬 | 布施温泉 | ||
| 式三番 | 最終日曜日 | 湯原神社 | 長野県無形文化財 | |
| 10月 | 中山道塩名田宿宿場祭り | 中旬 | 塩名田お滝通り | 御輿、民踊流し、綱引き、日本舞踊、太鼓ほか | 
| 紅葉色づき | 上旬~下旬 | 春日渓谷 内山峡ほか  | 
 春日渓谷内を走る林道鹿曲川線は、大規模な土砂崩落のため、通行される方の安全の確保が困難であることから、現在通行止めとなっております。  | 
|
| 平尾山もみじ祭り | 最終日曜日 | 平尾山公園 | ||
| 11月 | 佐久市望月駒の里草競馬大会 | 3日 | 望月総合グラウンド | 信州の菊花賞 | 
| 十日夜(とおかんや) | 10日 | 上塚原 | 五穀豊穣祈る子どもの祭り | |
| 12月 | 佐久スキーガーデン 「パラダ」オープン  | 
中旬 | 12月~3月
 | 
