熱気球競技は午前6時からと午後3時からの2回実施予定です。(5日は午前のみ実施)
競技時間は、それぞれ2時間程度です。
熱気球は、天候に影響されやすい乗り物であり、雨天の場合は中止となるほか、風が強い場合でも中止となることがあります。
競技実施の可否やどんな競技を行うかについては、競技時間の約30分前にブリーフィングと呼ばれる会議で決まるため、直前までわかりません。
大会会場を飛び立つ競技の場合、会場で熱気球を見られる時間は30分~1時間程度で、これを過ぎますと市内各所に飛行してしまいます。
競技内容等については、決まり次第SNSで発信されるので、そちらをご確認ください。
大会期間中すべての日において、朝の競技終了後から「熱気球を係留しての体験搭乗」が会場で行われますが、事前予約制となっているため、当日の受付はできません。
また、ご予約いただいていても、当日の天候により、中止となる場合もあります。
会場へお連れすることは可能ですが、グラウンド内は大変混みあっていることもあり、ゲージに入れてご入場いただけますと幸いです。
大変申し訳ありませんが、バスにペットは同伴できません。(ゲージに入れても不可)
イベント広場においては、午前7時以降、ワンタッチテントのみ設営可能です。
会場内は大変混雑するため、大型テントの設営はご遠慮ください。
※イベント広場において、午前6時からフリーフライトが予定されているため、早朝のテント設営はご遠慮いただいております。
会場内でのドローンの使用は禁止としていますので、撮影はご遠慮ください。
佐久バルーンフェスティバルが行われる千曲川スポーツ交流広場は、通常、野球やサッカーなどで使用されるグラウンドであり、日陰がほぼありません。そのため、帽子やスカーフなど日よけができるものをご持参いただけると安心です。また、会場内は大変混雑するので、日傘より帽子の利用をお勧めしています。
また、会場内に出店はあるものの、自動販売機の設置やコンビニなどは近くにないため、ある程度飲料水をお持ちいただくと安心してイベントをお楽しみいただけると思います。
バルーンイリュージョン終了後は、周囲も暗くなり、投光器等の用意はありますが、足元が見えにくくなるため、懐中電灯があると安心です。
スマートフォンなどをご活用される場合には、バッテリー切れに注意!会場内に充電設備はないため、予備バッテリーのご持参をお願いいたします。
ページ
トップへ