美味いもの ホーム美味いもの川魚料理、つけ場 川魚料理、つけ場 つけ場の川魚料理 ≪初夏の風物詩「つけ場」≫「うぐい」のことを、佐久では「はや」や「アカウオ」と呼びます。 5月中旬から6月下旬までの初夏、野沢橋周辺の千曲川にお目見えする、小石を並べて作った浅瀬を「つけ場」と呼びます。 産卵で浅瀬に上がってくる「はや」を投網で捕まえるためです。 この時期、川原には"つけ場小屋"ができ、新鮮な「はや」を唐揚げや田楽、塩焼きなどにして調理してくれます。 川のせせらぎを聞きながら堪能する川魚料理と地酒は、佐久の初夏の楽しみです。 ※市内では現在つけば小屋は営業されておりません。