龍岡城五稜郭(続日本100名城スタンプ、御城印)
であいの館の休館について
令和7年2月17日(月曜)から令和7年3月31日(月曜)まで休館します。詳細につきましては、こちらをご覧ください。
龍岡城跡
龍岡城五稜郭は、函館五稜郭とともに日本に二つしかない星型稜堡をもつ洋式城郭です。
龍岡城は、江戸時代末期に田野口藩主 松平乗謨が元治元年(1864)に田野口藩新陣屋として着工し、慶應3年(1867)に竣工しました。
フランスのボーヴァン将軍が考案したといわれる稜堡式築城法によるもので、突角部に砲座を設け各稜堡から十字砲火をもって攻防することを目的としています。
廃藩後明治5年(1872)城は取り壊しになりましたが、堀と土塁、建物の一部「お台所」が城内に残されています。
昭和9年(1934)5月1日に国史跡として指定されています。
平成29年3月に続日本100名城の選定。
※お台所の内部の見学につきましては、事前予約が必要となります(原則20名以上の団体)。見学を希望される方は、2週間前までに佐久市文化振興課文化財事務所(0267-63-5321)までご連絡下さい。
下記のアドレスでPV紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=Wtcku5yuIi0
アクセス | 龍岡城駅徒歩20分 臼田駅徒歩20分 |
---|---|
お問い合わせ | TEL 0267-63-5321(佐久市文化振興課文化財事務所) 詳しくはこちらをご覧ください |
住所 | 佐久市田口3000ほか |
であいの館は、龍岡城五稜郭のすぐ隣に位置しています。
龍岡城五稜郭の資料の展示をしており、歴史を知ることができます。
施設内には、続日本100名城のスタンプも配置しておりますほか、龍岡城五稜郭保存会のボランティアによる龍岡城五稜郭の紹介、歴史について説明等の対応をしております。
3/10日~御城印販売(大給 乗龍氏直筆) 300円(税込) 販売場所:であいの館 火曜日は定休日となります。
事前にご予約いただければ、龍岡城五稜郭保存会のボランティアによる施設説明がスムーズにできます。
詳しくはこちらをご覧ください
アクセス | 臼田駅、龍岡城駅 より徒歩20分 |
---|---|
住所 | 田口2975-1 |
開館時間 | 9:30~16:00 |
休館日 | 火曜日、年末年始 |
お問い合わせ | TEL 0267-82-0230 |
五稜郭公園
五稜郭公園には、函館の五稜郭とともに日本に二つしかない龍岡城五稜郭の星型城郭をデザインした芝生広場や、夏場に水遊びができる遊水池、そして複合遊具や健康遊具などがあります。
アクセス | 臼田駅から車で約5分 |
---|---|
休館日 | なし ※記念館は定休日あり |
お問い合わせ | TEL 0267-62-3424 (佐久市公園緑地課) |
住所 | 佐久市田口3112 |
こちら公園の詳細は佐久市公園紹介ページ(http://www.city.saku.nagano.jp/shisetsu/undo_koen_hoyo/koen/usuda/goryokaku.html)
、川村吾蔵記念館(http://www.city.saku.nagano.jp/shisetsu/sakubun/kawamuragozokan/index.html)をご覧ください
【佐久市内でウォーキングをしよう!】
健康長寿の里「信州佐久」では、市内でのウォーキングを推奨しています!
「龍岡城五稜郭」周辺でもウォーキングコースがございますので、
是非、皆さまも歩いてみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちらをご覧ください!
大きな地図で見る